日程・内容等は変更になる可能性があります。事前に主催者・公式サイト等でご確認ください。

日付
場所
カテゴリー

重源の郷:民芸細工体験

昔ながらの民芸細工を自分の手で作る体験ができます。
自分の手でオンリーワンの作品を作ってみませんか?
※体験料が別途必要になります。
 ●水曜日は定休日(祝日の場合その翌日)となっています。
 ●団体でのご利用の場合は事前の予約をお願いいたします。
 ●詳細は体験メニュー案内をご覧ください。

ふれあい工房
大人から子供、幅広い年代で楽しめる体験工房。
現代的ではあるものの本物の染料で作ることが出来る藍染め。織機は昔ながらの物とほぼ同じ、自分の手で作れる機織り物。体験以外でも藍染めの製品や機織りのコースターを販売しております。
木工キットでは必要な道具も豊富に揃っていますのでお気軽にお使い下さい。
●藍染め
【所用時間】約1時間
・ハンカチ:880円
・手ぬぐい:990円
・ティーマット:990円
 他、10種類
※体験をする際に汚れてもいい服でお越しいただくことをお勧めします。(エプロンの持参など)
●機織り
【所用時間】約1時間
・模様織り:550円(2名)
・平織り:990円(3名)
●木工キット
【所用時間】キットによって異なります。
 約30種類の木工キットがあります。

紙漉きの家 白波(しらなみ)
毛利氏の時代からの伝統を受け継いでいる「徳地和紙」。紙漉き体験では“溜め漉き”と呼ばれる方法で和紙を作成します。材料となる植物や工程なども詳しく説明してもらえます。
体験以外でも手作りのハガキ、しおり、便箋、封筒も販売しております。
●紙漉き
【所用時間】約1時間(体験時間20分、乾燥時間40分)
・はがき3枚:550円
・しおり4枚:550円
・はがき1枚、しおり2枚:550円
・色紙:550円
※卒業証書を制作ご希望の方は予約で承っております。

とくぢ浪漫 そば打ち体験工房 ちょうげん
地元で栽培したそばをメインにした「そば粉」で、「こね」「延し」「切り」の工程を体験できます。試食・持帰り可能です。お持ち帰りの際はお早めにお召上がり下さい。
※事前の予約をお願いいたします。詳細のお問い合わせも受け付けております。
●そば打ち体験
【所用時間】40分
・材料費込み/人:1,100円

木竹の家 匠(たくみ)
[木工の体験については、事前に必ずお問い合わせください]
木や竹を使って昔ながらの遊び道具を作ってみませんか?店内にはケヤキやスギ(他、多種類)で作られた、まな板・お盆・なべしき等も販売しております。大きい物から小さい物まで木や竹を使った製品を取り揃えております。
※オーダーメイドの製品も体験以外で受け付けております。
 その際は事前に担当との打ち合わせをお願いいたします。
●木工・竹細工
【所用時間】約1時間
・水鉄砲:550円
・竹とんぼ:550円
・ゴム鉄砲:770円
 他5種類

石風呂
東大寺再建の用材伐り出しをした際、人々の疲労回復のために使われた石風呂を平成21年1月に再現。当時の石風呂と同じ製法で火を焚く際に薬草を使用。(使っているのはセキショウという薬草)高さ約1.8メートル、直径約2.4メートル。入口の高さ1メートル、幅0.9メートル。一度に約4.5人が入れる広さで、約5分~10分程度の目安で体が温まります。服を着たままでの利用が可能です。新陳代謝が良く、汗をよくかかれるお客様は汗拭きタオルの持参をお勧めいたします。
※現在はサービスとして無料提供させていただいておりますが、5名様以上の団体様に限り予約を受け付けております。

最終更新日:2023年4月7日
時間 [夏期]5月~10月/9:30~17:00
[冬期]11月~4月/9:30~16:30
料金 入郷料 大人/520円 子供(小・中学生)/310円
URL https://www.chogen.co.jp/guide/taiken.html
開催場所 重源の郷 体験処
〒747-0235 山口県山口市徳地深谷1137
http://www.chogen.co.jp/index.html