日程・内容等は変更になる可能性があります。事前に主催者・公式サイト等でご確認ください。

SPECIAL EDITION

桜と花見 2023

暖かな春の到来とともに咲き乱れる桜。一斉に咲く様子はもちろん、散って行く儚さや潔さも、日本人が桜を愛する要素となっています。
桜とセットになるのが、飲食をしながら桜の花を愛でる花見です。実際は、桜など見てないとか、仲間と集まる口実にしているとか言われていますが、それは日本人の暗黙の了解です。
そんな日本人が大好きな花見の楽しみ方をご紹介します。

花見の名所

桜が咲くスポットと言っても、どこでも花見をして良いわけではありません。有名な花見スポットはこれらのサイトで紹介されているので参考にしてください。

開花時期

桜の開花時期はその年の気温によって変わります。気象情報を配信しているサイトで確認するのが良いでしょう。

過去の開花日

過去のソメイヨシノの開花日はこのようになっています。ソメイヨシノは開花から満開まで7日程度かかり、満開の期間は5~6日程度で、咲き始めてから散る迄は2週間程度かかります。

地点名 2014年 2015年 2016年 2017年 平年値
札幌 4月29日 4月22日 4月25日 4月28日 5月3日
仙台 4月7日 4月3日 4月1日 4月7日 4月11日
東京 3月25日 3月23日 3月21日 3月21日 3月26日
名古屋 3月24日 3月21日 3月19日 3月28日 3月26日
京都 3月27日 3月27日 3月23日 3月31日 3月28日
大阪 3月27日 3月26日 3月23日 3月30日 3月28日
広島 3月25日 3月24日 3月23日 3月27日 3月27日
鳥取 3月27日 3月28日 3月23日 4月2日 3月31日
高知 3月18日 3月22日 3月24日 3月29日 3月22日
福岡 3月19日 3月22日 3月19日 3月25日 3月23日
那覇* 1月5日 1月15日 1月21日 1月14日 1月18日

出典:気象庁 さくらの開花日
ソメイヨシノを観測しています。
*ヒカンザクラを観測しています。
平年値は1981-2010年の平均値です。

花見の仕方

オーソドックスな方法は、桜の木の下にビニールシートを敷いて、そこで飲食をします。同時にバーベキューをしたいところですが、火気厳禁な公園も多いので確認が必要です。
また、公園は広いですが、大人数で行う場合はスペースが無くなってることもあるので、場所取り【英語のみ(前日あるいは、数時間前からあらかじめ場所を確保しておくこと)】をするのがオススメです。
*場所取りも禁止されている場所があります
具体的な場所取りの仕方は、

  1. 花見をしたい場所にビニールシートを敷く(欲張ってあまり大きなスペースを取らないように!)
  2. ビニールシートが風で吹き飛ばされないように、四方に杭を打ったり、重たい石を載せる
  3. 紙に、いつ、誰が使うのかメッセージを書いて、ビニールシートの一角に貼り付ける
     例)4月5日(土)16時より使用します。それ以外はご自由にお使いください。<個人名>
       4月6日(日)10時から16時までこの場所を使います。<会社名>
  4. 時間通りに集まる

▼オススメ持ち物リスト

ビニールシート・飲み物・食べ物・意外と寒くなるので羽織るモノ
大人数のとき:クーラーボックス・紙コップ・割り箸・紙の取り皿・ゴミ袋・ティッシュ

▼人数別の楽しみ方

・1人で

基本的に複数人でやるのが花見ですが、都合がつかなく一人でも花見をしたいという方は、飲み物片手に歩きながら桜を見て楽しむのが良いでしょう。

・2~4人で

近くのコンビニで買い出しして、空いてるスペースで行うのが良いでしょう。このくらいの人数ならどこかしら場所はあるはずです。

・大人数で

あらかじめ人数分の食料・飲料を確保し、手分けして公園へ運びます。集まったときに場所が無いようでは、みんなのテンションが下がってしまうので、場所取りをしておくのがオススメです。バドミントンやフリスビーなど遊具があると盛り上がります。

今回ジャパンアトラクションズは、桜をテーマとするイベントを特集します。
場所によってはイベント開催日と開花時期がずれてしまうことがあるので、桜の見頃かどうかは、公式サイトでご確認を。

酒田日和山桜まつり(2025)

山形県酒田市にある日和山(ひよりやま)公園では昭和56年(1981)から桜まつりが開催され、ソメイヨ…

わくや桜まつり(2025)

城山公園を中心に桜が咲き誇り、期間中はライトアップや地元の特産品を楽しめる出店が並びます。 ■ 主な…

角館の桜まつり(2025)

武家屋敷通りのしだれ桜と桧木内川堤のソメイヨシノが見どころで、ライトアップや各種イベントが行われます…

第13回 越前陶芸村しだれ桜まつり(2025)

越前陶芸村しだれ桜まつりは、福井県越前町の越前陶芸村で毎年春に開催される桜の祭典です。​

真岡の一万本桜まつり(2025)

期間中、真岡市内各地で桜まつりが開催されます。 北真岡地域ふれあい桜まつり <開催場所>北真岡駅より…

第22回 上田城千本桜まつり(2025)

春の上田市でお花見とグルメを楽しもう 天正11年(1583)、真田昌幸により築城された上田城。春には…

がいせん桜まつり(2025)

夜桜も満喫できる、県下最後の桜まつりです。 樹齢100年を超える古木を含む133本の桜のアーケード(…

令和7年赤城南面千本桜まつり(2025)

「さくら名所100選の地」((公財)日本さくらの会)にも選ばれ、毎年、多くの観光客が訪れる前橋市を代…

土浦桜まつり 2025

(1)桜ライトアップ 18時~22時(開花期間中は点灯)    場所/亀城(きじょう)公園、新川(城…

第29回袋公園桜まつり(2025)

袋公園桜まつりが、開催されます。公園内の約700本のピンク色に染まった桜と、春風を受けて湖上を元気に…

松ヶ岡桜祭り 2025

国指定史跡「松ヶ岡開墾場」で開催される桜まつり。

那珂市 八重桜まつり(2025)

「八重桜まつり」は、「日本さくら名所100選」に選ばれた静峰ふるさと公園で行われる祭りです。 12h…

2025しばた桜まつり

期間が変更になりました! 開催期間 令和7年4月4日(金)から4月17日(木)まで 宮城県柴田郡柴田…

令和7年 おおがわら桜まつり(2025)

桜の咲く4月上旬頃、大河原町では毎年「おおがわら桜まつり」を開催しております。期間中でしか味わえない…

すのまた桜まつり(2025)

約800本の桜が約3.7キロメートルにわたって咲き誇り、桜の名所として知られる墨俣町の犀川堤一帯で、…

いちかわ真間川堤桜まつり 2025

いちかわ真間川(ままがわ)堤桜まつりは、「いちかわ真間川堤桜ウィーク2025」として3月15日(土)…

第37回 沼田公園桜まつり(2025)

4月1日から提灯点灯予定ですが、メインイベントを4月13日(日)に沼田公園で行います。当日はかなりの…

第70回 天童桜まつり(2025)

春の訪れとともに、山形県天童市で開催される「天童桜まつり」。舞鶴山を中心に約2,000本の桜が咲き誇…

富士芝桜まつり(2025)

首都圏最大級約50万株の芝桜が、富士山麓の広大な敷地に咲き誇ります。 鮮やかな色のコントラストが美し…

第42回ふっさ桜まつり(2025)

福生市への春の訪れを告げる桜の開花とともに、福生十景の一つである多摩川堤防沿いの桜の下で、「ふっさ桜…

-